三代目のブログ

プロが教える美味しいお茶の淹れ方 中級茶編 800円~500円代のお茶

こんばんは、いつもありがとうございます。熊本県、くまもとのお茶を専門に扱うくまもと宇城市小川町お茶の塩﨑丸孝園です。

美味しい淹れ方をアドバイスします。上級茶とは、少し温度が違います

中級茶は、90度のアツアツのお湯を少し冷ますと美味しく頂けます。

※1人分の淹れ方編

(一回目)

1番目

先に湯呑に8分目までお湯を注ぎ 

2番目

一人約3g茶葉を急須に入れ 

3番目

湯呑に入ったお湯を移し🍵

4番目

約1分待ちます

5番目

1分待ったら一気に注ぐのではなく、数回に分けスイングして最後まで出してください。

*残っていること茶葉がずっと開いたままで渋みが出てしまいます。

そうする事により 舌も👅もやけどせず 美味しく頂けます。

(2回目)

1番目

こんどは直接お湯を半分以下注ぎ 

2番目

直ぐ移して約30秒待ち🍵

3番目

数回に分けスイング湯吞みに注いでください。

(3回目)

また2回目と同じ淹れ方で

最後の注ぎは、急須をグルグル10回程度回する事により沢山抽出が出来て味も濃ゆくなります。

渋みとうま味が出ますが!体によく美味しく頂けます。

※淹れ方の基本

3人分は倍は、茶の葉と3人分と3人分のお湯を使います。

3人分は均等に次ぎ分けると均等にお茶が注げます。

ポイントは、

お湯の温度を冷ます!茶葉の量!回数に分け最後まで注ぎ切る事です。